2007年08月28日
夏はもう終わってしまうの!
8月も残すところあと1週間。結局夏休みは取れずじまいでした。なんかようわかりませんが、本日1日のみ休みですが、予定も何もありません、1日休んで何をせえ、と言うんでしょうか?
結局、キャンプもいかずじまいの8月でしたが、とある日、香川県多度津町に行って来ました。
多度津?でしょうが、これを見に、

そうです、多度津町には「少林寺憲法」の本部(会社でいえば本店)があるのです。なんでこんな場所に?とお思いかと存じますが、戦後、少林寺憲法の開祖であります「宗道臣」が多度津に降り立ち、なんとかなんとかで、そこから初めていき、現在は登録会員150万人、世界31ヵ国までに広がっています。
実は私も、小学校1年生から高校3年生までの間、修行に励みました。
この多度津にも中学校2年生の時に訪れたときがあり、実に20数年ぶりです。
流石に建物内まで入ることはできませんでしたが、実に感慨深いものがありました。
全くしらない人からみれば「宗教的」なものを感じられる方もいるかもしれませんが、私はできれば自分の子供にも習わせたいと思っております。

8月中旬に訪れたので、非常に暑かったです。
この後、「一太郎やぁ~い」の銅像や、しかじかで多度津観光を楽しみました。
一日だけでしたが、「俺の夏はまだ終わってないぞ~」と思える位充実した楽しい一日でした。
来年の、この日、忘れたらいかんでーー



結局、キャンプもいかずじまいの8月でしたが、とある日、香川県多度津町に行って来ました。
多度津?でしょうが、これを見に、

そうです、多度津町には「少林寺憲法」の本部(会社でいえば本店)があるのです。なんでこんな場所に?とお思いかと存じますが、戦後、少林寺憲法の開祖であります「宗道臣」が多度津に降り立ち、なんとかなんとかで、そこから初めていき、現在は登録会員150万人、世界31ヵ国までに広がっています。
実は私も、小学校1年生から高校3年生までの間、修行に励みました。


流石に建物内まで入ることはできませんでしたが、実に感慨深いものがありました。

全くしらない人からみれば「宗教的」なものを感じられる方もいるかもしれませんが、私はできれば自分の子供にも習わせたいと思っております。

8月中旬に訪れたので、非常に暑かったです。

この後、「一太郎やぁ~い」の銅像や、しかじかで多度津観光を楽しみました。
一日だけでしたが、「俺の夏はまだ終わってないぞ~」と思える位充実した楽しい一日でした。
来年の、この日、忘れたらいかんでーー



Posted by makoto at 04:28│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。